設立趣旨

「アジアデザイン文化学会」設立趣旨

―豊かな生活づくりの継承と発展のために―

今日の私たちは、人類の歴史のなかでも最も発達・発展したといわれる文明社会のなかに生きています。しかし、発達・発展とは何なのでしょうか。

モンスーン気候の風土のなかで脈々と築き上げられてきたアジアの国々・地域の生活様式には、多様ななかにも、多くの共通点があります。特に地域の個性を活かした生活づくりデザインを実践してきた先人たちが蓄積してきた知識・経験には、多様性に富みながらも、多くの共通点がみられます。

その軌跡である歴史を紐解き、そして、現在を理解し、未来に向けた生活づくりデザインのあり方を探求することは、喫緊の課題といえます。すなわち、「われわれはどこから来たのか、今どこに立っているのか、そして、どこに歩もうとしているのか」を問う「人心の華」のデザイン理念を基底に据えて、地域の個性を尊重し、地域の貴重な資源の適切な活用に基づいて、私たちは生活づくりデザインの実践をしていかなければならないと考えます。

私たちは、そのことにより、真に豊かな発達・発展がもたらされると考えます。

また、アジアの多くの国々・地域は、「もったいない、もうしわけない」という生活信条を共有しています。そこには、自然を尊い存在と意識し、「自然と共に生きていこう」とする理念が潜んでいます。

これは、グローバリゼーションのなかで普遍化されがちな「人間が自然を管理する」理念とは大きく異なるものです。

自然を管理の対象と位置づけるのではなく、「自然との共生」を基底に据えて展開されてきたアジアの国々・地域における生活づくりデザインの知識・経験は、「持続する環境」を育み、「豊かな社会」を目指す私たちにとって、いまや、世界にも誇れる、大きな資産となっているはすです。

このことは、それぞれの地域(ローカル)が育んできた生活づくりデザインが、今日の世界(グローバル)が抱えているさまざまな課題の解決に大きな示唆をもたらす確かな可能性を有していることを意味しています。

こうして、「ローカル」と「グローバル」の概念融合である「グローカル」という新しい言葉が、21 世紀における生活づくりデザインにおいて、実践的価値を持ち始めています。

私たちのアジアの国々・地域においては、それぞれの国々・地域の民が蓄積してきた知識・経験を活かし、今日・明日の生活づくりを目指し実践するデザイナー・教育者・研究者・行政担当者が数多く存在しています。また、そのような有為の人材を育てる教育機関や研究施設が、私たちのアジアの国々・地域では拡充されてきています。

同時に、その理念・概念に準拠する有為な人材が活躍する場も、確実に、拡大しつつあります。

私たちは、上記の理念と目的を持った人びとが、日ごろの思考・実践を互いに交換し、学術的、かつ、実践的に切磋琢磨する「集まりの場」を持つ意義は高いと考え、ここに、「アジアデザイン文化学会」を設立いたします。

私たちは、この「アジアデザイン文化学会」を通し、活発な交流をはかり、効果的に、情報・知識・経験を共有し、活用していくことができれば、必ずや、アジアの、ひいては、世界の、「豊かな社会」の形成に大きく貢献できると確信いたします。

アジアデザイン文化学会
総会長 宮崎清
中国支部会長:張福昌
韓国支部会長:朴燦一
台湾支部会長:黄世輝
日本支部会長:宮崎清
インドネシア支部会長:dudywiyancoko
ヴァングラディシュ支部会長:masumiqbal

ページ上部へ戻る